見たくなる素顔の作り方   

鏡を見てガッカリする日々とはおさらばしよう~ママでも金欠でも忙しくても諦めたくないmeiが試行錯誤するブログ~

家事や育児にイライラ!誰にも評価されないと思ってしまうときに試してみてほしいこと

疲労とストレスが溜まりまくりでイライラ気味なmeiです。

なぜイライラしてしまうかというと、主婦をしている方なら共感してもらえると思いますが、「頑張っているのに評価されないから」。

 

4人分の食器洗いに洗濯、栄養と食べやすさを考えて作った食事、おもちゃでごちゃごちゃな部屋の掃除、幼稚園の送迎してそのあと下の子と公園、掃除したはずなのに細かいおもちゃが散乱しだした部屋の片付け、掃除したはずなのにお菓子の食べかすでザラザラし始めた床の掃除。

毎日同じような重労働をへとへとになりながら頑張っているつもりなのだけど、どうやら「お母さん」という存在になるとそれらは「やって当たり前」のことになるようで、しっかり出来ているときは何も言われず、出来ていないときだけ指摘を受ける、それがつらいところ。

 

さっき書いたような家事育児がすべて完璧にこなせて、部屋が綺麗だという状態になっているときというのは、休む暇もないくらい家事育児をしていたということで、そんな頑張りを誉めてもらいたいくらいなのだけど、そういうのって気がついてもらえないんですよね。

 

似たようなモヤモヤを抱えている人はいないでしょうか?

 

でもイライラしてると、疲れるし、顔も不細工になりますよね。

20代までなら不機嫌も可愛いかも知れないけど、30代の不機嫌は「顔ダルンほうれい線ビシビシへの字おばさん」になるだけで、ちっっっっとも可愛くないし、美容にもよくない。

 

このイライラをどうにかしたいなーと思っていたら、ちょっと素敵なヒントを見つけたので、ご紹介します。

 

 

自分を誉めて、自己肯定感を上げよう

f:id:kininaru-mei:20211212225746j:plain

「てぃ先生」ってご存じでしょうか?YouTubeで配信されている保育士さんなのですが、アップされている動画でちょっと効果がありそうだなと思ったものがありました。

 

「子育てのイライラ 最強の解消法」という動画で、詳しくはご本人の動画を見ていただきたいのですが、簡単にいうと「自分で自分を誉める癖をつけましょう!」っていう感じです。(本当にすごくざっくりした説明なので、詳しくはちゃんとてぃ先生の動画をご覧ください。)

 

正直、最初は「そんなことでこのイライラがおさまるかーー!!」って思ったんだけど、

試しに心のなかで「こんな大量の食器を毎日洗ってて私偉いなー」って言ってみたら、なんか涙でてきそうになりました。(本当は声に出して言ったほうがいいらしい。)

あー私、「偉いなー」って言ってほしかっただけなんだなって。やっていることは当たり前のことではないとちゃんと認めてもらえる言葉が欲しかったんだなーって。

 

ということで、これから今日の私を褒め称えてみます。てぃ先生のお話は、正しくは、自分がやった「見えない親切」を自分で誉める…といった感じのお話でしたが、

 

meiはアホなので、もうなんでもかんでも、誉めちゃいたいと思います。

 

自分を誉めてみた

子供の風邪が移って、不調ぎみなのに洗濯干した自分偉いなー。

不調でだらけたいのに、子供の健康のために手作りの美味しい食事用意して偉いなー。

ガパオライス美味しかったなー。

子供の勉強見てあげて、偉いなー。

先に元気になった子供を、不調だけど頑張ってかまってあげる自分偉いなー。

10日前から、風邪が移りたくない夫は別室に避難してしまったけど、私は1人で看病したし、家事も育児も不調ながらやってるし、頑張ってて偉いなー。

私の看病、誰もしてくれないけど、頑張ってて偉いなー。

とりあえず、クオリティが低くてもブログを更新しようとする自分も偉いなー。

 

こんなもんかな。なんだか心がスッと軽くなる気がするんですよね。

 

あなたもやってみよう

読んでくださっているそこのあなたも、ちょっとやってみてください。

もうね、誰がどう思おうとも、なんと言われようとも、えらいんですよ。

偉いなー。偉いなー。って、自分に言ってあげてください。

 

なんかそうやって唱えていたら、私のムスっと顔もちょっとおさまってきて、口角上がってきたよ。

よかった。よかった。不機嫌おばさんに変身しちゃうところだった。

 

さて、今日は短いですが不調につき、このくらいで。

本当に適当な記事だけど、子育てで忙しいなかでもブログを続けようと努力する自分、偉いなー。

本当偉い。